夏休み冒険遊び場連続開催 終了

2週間の連続開催
大きなケガも事故もなく
終了しました
初めての試み、
色々な子どもたちとの出会い、
毎日違った気づきもあり
あっと言う間の2週間でした。
たくさんの方のご協力あってのことです。
ありがとうございました。
今日のところは、終了の報告とお礼まで。

8/4 冒険遊び場 11日目

市役所の担当課の皆さんにも
連日お世話になってますm(__)m
今日も本当に暑い日でした。

3世代で遊びに来てくださった皆さん
おじいちゃんが工作に夢中になる姿が
微笑ましかった
遊び場に来てすぐのときは
「危ない」とか「それはあんたには無理」とか
言っていた大人が、時間が経つにつれ、
少しゆったりと見守るように
変わっていかれる様子が見られると、
ホッとします。
冒険遊び場は、
自分の責任で自由に遊ぶ
場所ですからね。
8/3 冒険遊び場 10日目

教育の森のビオトープ
今日は静かやなあ
8/3(水) 教育の森3日目
前の2日と比べると、遊びに来る子どもも
少なく静かな1日でした。

社協さんからいただいた野菜で、お昼のおかず作り。
みんなで美味しくいただきました。

今日も色々な大人の方の訪問があったなかで
「夏休みの学童保育は混んでて大変そうやね」
「皆、学童に入れんとあかんのかなあ、まあ家庭の事情はそれぞれやろうけど」と話していたところ、
隣で遊んでいた男の子の
「学童なんか絶対行かん!やりたいこと何も出来へん」
「決まったことやらされるのは楽しくない!」
という発言…
そっかあ。そういう子も沢山いるやろね。
子どもが夏休みをのびのび過ごせるように、
地域の大人はもっとやることがあるよねと思います。
8/2 冒険遊び場 9日目

暑い夏には、やっぱり水!
8/2(火)、教育の森 2日目
朝早くに来てくださった方もあり、
一日中賑やかでした。
なぜか、午前は女子ばかり、
午後は男子ばかりという、不思議。

竹で水鉄砲を作ったり、
弓をそれぞれ自分用に作ったり、
おっちゃんたちと遊んだり…
自動車で来られる方、
すぐ近くなのでと歩いて来られる方、
色々いてくださって良い感じでした。
8/1 冒険遊び場 8日目

看板設置 プロジェクトKのおっちゃんたち
本当に色々とお世話になってます

8/1~7は、教育のもりでの開催
森なので、木陰もたくさんあって涼しい

子ども会の役員さんがお手伝いに来てくださったり
学童の子たちが遊びに来てくれたり

木の工作をやってるとなりで
昼寝してる人がいたり

ブランコもあります
結構広い場所なので、ゆったり遊べます
