第2回理事会
2013年11月08日
11/8(土)19:30~
第2回理事会を開催しました。
本日の議題は、主に11/17開催の「ふれあいの里フェスティバル」について。醒井養鱒場での開催は今年が初めてですので、出展場所や駐車場の確認なども含めて話し合いました。
支部の活動も報告いただきました。伊吹・山東・米原・近江、それぞれ事業のために準備していただいてます。当日は、たくさんの子どもたちに参加してもらいたいですね。
ジュニアリーダー養成講座の報告では、先日の県子連ジュニアリーダー研修会と、今後の展開についてもお話ししました。
ふれあいの里フェスティバルも、安全に気をつけて楽しみましょう☆
理事・事務局の皆さん、お疲れさまでした。
***会議終了後、少し立ち話をしていたのですが、
「子ども会のジュニアリーダー講座に参加するような子は、そんなんなくても大丈夫な子たちなんだと思う。支部の行事に参加してくる子たちもそう。本当に気になるのは、どこにも出て来ない子どもたちの方では。」という指摘をされた方がありました。
確かにそうなんです。
今のジュニアリーダー講座参加者も、本人の意思に加え、保護者の協力が欠かせません。金銭的なこともありますが、特に保護者の負担になるのは送迎だと思います。
米原市の現状から言って、対象範囲が市内全域とか、旧町全域でも、保護者の送迎は必須でしょう。子どもたちに色々な経験、体験をしてほしいという思いで実施している市子連や支部の事業にも、参加出来ない子どもはどうしても出てきます。
そこで大事なのが、字ごとの単位子ども会なのだと思います。住み慣れた町の中で、いつもの子ども同士の関係、同じ町に住む顔見知りの大人たち、そんな子どもたちの安心できる日常生活の中の、スパイスにもなるような子ども会の活動であると良いなと思います。
市子連の理事は、その年の字の子ども会長(大人)の中から出ていただいています。役員になったことで、地域の子どもたちに関心を持ってくださる方もありますが、この方のように、本当に子どもたちのことを気にかけてくださる方がおられるということは、とても貴重なことだと思います。
私たち大人が、子どもたちの育ちにどのように関われるのか、いつも考えながら活動していきたいですね!
第2回理事会を開催しました。
本日の議題は、主に11/17開催の「ふれあいの里フェスティバル」について。醒井養鱒場での開催は今年が初めてですので、出展場所や駐車場の確認なども含めて話し合いました。
支部の活動も報告いただきました。伊吹・山東・米原・近江、それぞれ事業のために準備していただいてます。当日は、たくさんの子どもたちに参加してもらいたいですね。
ジュニアリーダー養成講座の報告では、先日の県子連ジュニアリーダー研修会と、今後の展開についてもお話ししました。
ふれあいの里フェスティバルも、安全に気をつけて楽しみましょう☆
理事・事務局の皆さん、お疲れさまでした。
***会議終了後、少し立ち話をしていたのですが、
「子ども会のジュニアリーダー講座に参加するような子は、そんなんなくても大丈夫な子たちなんだと思う。支部の行事に参加してくる子たちもそう。本当に気になるのは、どこにも出て来ない子どもたちの方では。」という指摘をされた方がありました。
確かにそうなんです。
今のジュニアリーダー講座参加者も、本人の意思に加え、保護者の協力が欠かせません。金銭的なこともありますが、特に保護者の負担になるのは送迎だと思います。
米原市の現状から言って、対象範囲が市内全域とか、旧町全域でも、保護者の送迎は必須でしょう。子どもたちに色々な経験、体験をしてほしいという思いで実施している市子連や支部の事業にも、参加出来ない子どもはどうしても出てきます。
そこで大事なのが、字ごとの単位子ども会なのだと思います。住み慣れた町の中で、いつもの子ども同士の関係、同じ町に住む顔見知りの大人たち、そんな子どもたちの安心できる日常生活の中の、スパイスにもなるような子ども会の活動であると良いなと思います。
市子連の理事は、その年の字の子ども会長(大人)の中から出ていただいています。役員になったことで、地域の子どもたちに関心を持ってくださる方もありますが、この方のように、本当に子どもたちのことを気にかけてくださる方がおられるということは、とても貴重なことだと思います。
私たち大人が、子どもたちの育ちにどのように関われるのか、いつも考えながら活動していきたいですね!
Posted by 米原市子ども会育成連合会 at 23:31│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
初めて、書き込みさせていただきます。
送迎も負担ですが、時間がネックになることが多いと聞きます。
共働きが多い中、なかなかうまく朝・夕方(夜)の時間が合わないです。
初めて、書き込みさせていただきます。
送迎も負担ですが、時間がネックになることが多いと聞きます。
共働きが多い中、なかなかうまく朝・夕方(夜)の時間が合わないです。
Posted by 本郷 猛 at 2013年11月15日 17:51
本郷様
コメントありがとうございます。
今回は送迎だけを挙げましたが、誰しもそれぞれの生活があり、様々な事情で参加、協力したくても出来ない時もありますね。
ただ面倒だから、忙しいからやらないということもあるかもしれませんが、子どもたちの育ちを地域で見守るために、出来る人が出来ることで協力していけば良いと思います。
字の単位子ども会では、それぞれに活動内容も日程も決めることが出来ます。
役員が当たった一年間だけは、少し頑張ってみようというのでも良いと思いますよ!
これからもよろしくお願いいたします。
米原市子ども会育成連合会
専門理事 福永
コメントありがとうございます。
今回は送迎だけを挙げましたが、誰しもそれぞれの生活があり、様々な事情で参加、協力したくても出来ない時もありますね。
ただ面倒だから、忙しいからやらないということもあるかもしれませんが、子どもたちの育ちを地域で見守るために、出来る人が出来ることで協力していけば良いと思います。
字の単位子ども会では、それぞれに活動内容も日程も決めることが出来ます。
役員が当たった一年間だけは、少し頑張ってみようというのでも良いと思いますよ!
これからもよろしくお願いいたします。
米原市子ども会育成連合会
専門理事 福永
Posted by 米原市子ども会育成連合会 at 2013年11月15日 22:36